棒グラフ

棒グラフを作る時、まず最初におまじない。線幅2pt! いいですか? 線幅を2ptにするのです!

さて、棒グラフを作成すると、グラフの設定はデフォルトのままだといい感じにならない(左の数値とかいろいろ)ので、グラフを作ったらまず右クリックで設定画面を開く。

グラフ設定のグラフオプションはデフォルトでは棒グラフの幅90%、各項目の幅80%になってます。

ここは、各項目の幅は100%で固定にしましょう。各項目の幅というのは、下にある棒と棒の間の短い線から線までです。

(実際にはちょっと違うけど、下のような棒グラフの場合はそう思っておいて大丈夫)

この線から線までに対して棒の幅が何%になるか、が棒グラフの幅です。

例えば10mmの中に6mmの棒なら、棒グラフの幅は60%です。カンプに合わせて作るなら、棒の幅mm÷項目の幅mm×100=棒の幅%

グラフオプションの下に数値の座標軸、項目の座標軸の2つの設定があります。

数値の座標軸は、デフォルトではオフになっているデータから座標値を計算するのチェックを入れると、最小値、最大値、間隔を手入力できるようになります。下では間隔を4から2に減らしています。また例えば最大を2500にすれば、各棒ごとの数値を入れてもはみ出さないようにできます。

目盛りの、短い目盛りは、なしにしたり、反対端まで伸ばすこともできます。

項目の座標軸では目盛りをなしにすることも多いですね。

これでグラフ機能側は(デザインを使用しない場合は)だいたいできました。

このままグラフ機能を活かして使用する場合はいいのですが、ばらしてオブジェクトにしてしまいたい時もありますよね。

その時に是非使ってほしいのが、ホワイ+(グループ選択ツール)例えばこれで数値のどれかを2回クリック(タイミングが早すぎると文字入力になっちゃう)すると、数値が全部選択できる。棒を2回クリックすると棒が全部選択できる。

それぞれコピーして新規レイヤーにCtrl+Fで同じ位置にペーストすると、レイヤー分けしたオブジェクトになる。

私の場合、グラフはだいたい3つのレイヤーにわけます。

一番上に文字と0軸の線。その下には棒のみ、その下に数値の目盛りと左端の縦線、いれるなら項目の座標軸もここ。また背景を置くならそれもここ、もしくはさらにひとつ下に背景のみのレイヤー。

一番下には不可視レイヤーにしてグラフ機能を活かしたまま残す。
続きを読む >>
| 忘備録 | comments(0) | - | pookmark |
確定申告はこう乗り切る

私自身は確定申告の作業は大好きなんだけど、確定申告時期になると大変〜とか終わらない〜とか言った声があちこちから聞こえて来ます。で、なにが大変なんだろう?と思って、私がやってる作業を書いてみようかなと。

 

1. 書類入れにレシートや医療費の領収書や売上げの請求書・領収書の控など、処理するものを入れておく。

この段階では個人消費のレシートも、経費にするレシートも全部ごちゃごちゃ。

お財布からガサッと書類入れに移すだけ。お財布に入れるときに折りたたんだのをそのままガサッと。

↓キングジム、奥行内寸4.5cm  ↓ソニック、奥行7.2cm(外寸?)

  

 

私が使ってるのは奥行内寸6.5cmの。あんまり薄いと、小さいレシートが取りにくいし、あんまり奥行きがあるといっぱい入っちゃうので、処理しどきがわからなくなるから5cm〜7cmくらいがいいと思う。

 

2. 書類入れの中の書類の処理

雑多に全部突っ込むだけだった書類入れがいっぱいになったら、そろそろ処理していきます。

 

↑このくらいになったら、そろそろ処理しちゃおうかなぁと思う。

 

レシート類、売上げ、医療費に簡単にわける。レシート類はまだ個人と経費とにはわけてない。

大雑把にわけたら、レシート類と売上げを使用してる経理ソフトで入力していく。

入力時に個人利用なので経費には入れない分は捨てる山にわけていく。入力済みの経費用のレシート・領収書類も別にしておく。

売上げも同じように入力していく。

医療費も私はエクセルに入力してます。このエクセルに関してはまた別途記事を書こうかな。

 

↑入力済みの山(上記の分量で、レシート伸ばして入力して……に約15分くらい)

少しさぼって、いっぱいになっちゃったなぁと思っても30分かからないと思うから、隙間時間に処理できちゃうから手軽でいい。

売上げ、経費、医療費、捨てるレシート類の4つ

 

3. 入力したら、それら処理済み書類を書類入れに移動。

売上げ、経費、医療費をわけて3つの引き出しに入れておく。いらないのはもちろん捨てるw

 

ここまでを都度処理しておく。

 

4. 確定申告時期前に郵送されてくる源泉徴収票とか生命保険とか年金その他の必要書類も書類入れに

これは、上記とはまた別に入力するので、混ざり込まないように別引き出しにしておく。

寄付金控除の対象になる寄付をした場合は、その領収証もこの書類と一緒にしておく。

確定申告時期に、下記6でこれらを入力する。

 

私は3と4で、4段になったA4書類入れにまとめてます。

↓こういうやつね。

 

続きを読む >>
| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
#InDesignで正規表現

InDesignで正規表現を使える箇所は、検索置換と、段落スタイルの正規表現スタイル、があります。

どちらも(正規表現をつかって)なにがしかのパターンを持った文字列を探して、パターンにマッチする(検索にひっかかる)文字列を、置換するか、自動で文字スタイルを充てるかの違いです。

つまり、正規表現でできるのは、文字列を探すことです。原稿を見て自分が処理したいのはどういうパターンなのか、をまずは整理するところから始めます。整理できたら、それを正規表現で書いてみましょう。


でもまず正規表現の書き方が難しいよね。

InDesignは、その難しい正規表現もプルダウンである程度できるようになっている親切設計ですO(≧▽≦)O ワーイ♪

検索置換、段落スタイルの正規表現スタイルを新規作成で、それぞれ正規表現タブから、@を押すとプルダウンメニューが表示されます。

続きを読む >>
| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
#正規表現 でなにができるの?

InDesignでは、正規表現を使えるとめちゃくちゃ便利です。

便利ですが、ではその正規表現でなにができるんでしょう?

 

検索置換(正規表現タブ)

段落スタイル中の

・先頭文字スタイル

・正規表現スタイル

「Macintoshは、Macと略されたり、マッキントッシュ、マックなどと表記されることもあります」

例えばこんな文章だと、Macintosh、Mac、マッキントッシュ、マック、と表記の揺れがありますがこれは統一してはいけないモノです。これら全てに特定の文字スタイルをあてる必要があったとしたら、正規表現スタイルを使うのがいいでしょう。

 

検索置換の正規表現タブでは、正規表現で文字列を検索して、置換することができます。

上記のような「Macintosh、Mac、マッキントッシュ、マックを、全部Macに統一したい」とか、「電話番号の表記を統一した形にしたい」とかに使えます。

 

続きを読む >>
| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
DLしたスクリプトを使う

便利なスクリプトを配布されている先人がたくさんいらっしゃいます。

DLさせていただいたら、まず自分の環境で使えるようにします。

もしjsxファイルじゃなく、ブログなどからテキストコピーなら、テキストエディターにペーストして、拡張子をjsxで保存(できなければtxtで保存後、拡張子をjsxに変更)します。

使用するInDesignを起動して

ウィンドウ→ユーティリティ→スクリプトにチェック。スクリプトパネルを開く。

ユーザーフォルダを選択して右上の三本線アイコンをクリック→エクスプローラー(Finder)で表示

使用バージョンのScriptsフォルダーが開くので、その中のScripts PanelをWクリック

開いてきた中に、DLしたjsxファイルを入れてあげると、上記スクリプトパネルのユーザー内に表示されるようになります。

使うときは、スクリプトパネルから、使いたいスクリプトをWクリックするだけ。

このユーザーフォルダはショートカットを置くことも出来るので、DLしたスクリプトをまとめて置いておく場所を作って、そのフォルダのショートカットをスクリプトフォルダに入れるのもいいです。そうすると、複数バージョンを使用する場合でも、それぞれのバージョンのスクリプトフォルダにショートカットを入れておけば、どのバージョンでも同じスクリプトが使えます。

| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
InDesignにマクロ処理後のWordを配置後

前回Wordでルビと斜体などの処理をするマクロを紹介しましたが、そのWordデータをInDesignに配置後の処理です。

 

・マクロで色をつけた文字類に、スタイルを適用する

・マクロで├親文字/ルビ┤の形にした文字を、ルビに戻す

 

の処理をする必要があります。

色のついた文字を検索して置換×4色(太字、イタリック、上付、下付文字)です。これ地味だけど面倒ですよね。

というわけでスクリプトにしました。

私1人ではまったくちんぷんかんぷんなので、今回はお〜まちさんに教わりながら書いてみました(お〜まちさん、ありがとうございました!)

Word_to_InDesignです。

文字スタイルは、もし同名のスタイルがなければ作成します。

太字や和文斜体、イタリックなど適当な書体をあてていますので、お仕事内容によって適宜書き換えて下さい。

また、最後にルビ処理スクリプトを呼び出すようにしてあるので、Wordファイルを流し込んだテキストフレームを選択or変換する箇所を選択状態でスクリプトを実行してください。選択されていなければエラーで終了します(ルビ処理スクリプトが)ので、その場合は改めてテキストフレーム選択後にルビ処理スクリプトを実行してください。

ルビ処理スクリプトの呼び出しですが、最終行のファイルのフルパスはご自身の環境にあわせて適宜書き換えて下さい。

 

そしてこちらのWord_to_InDesignですが、一応私の環境ではテストしていますが、なにぶん自分でスクリプトを書くのは(教えていただきながらにせよ)初めてなので、ご利用は計画的に。

| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
Wordでルビと斜体などの処理をするマクロ

Word用のマクロです。

このマクロを実行すると、ルビ文字を親文字とルビとの関係を明示した形で並文字にして、太字、イタリック、上付・下付文字にそれぞれ色をつけてくれます。本文と脚注も一気に処理できます。

 

ルビを並文字にして(ひらくん@happyscriptさんのWordのルビ文字をタグで囲んでテキスト出力する)に、太字などに色をつける検索置換を私が追加したところ、脚注があった場合に本文と脚注とそれぞれにカーソルたててマクロを実行しなければいけない仕様で、そんなの面倒くさい〜一気に一度に処理できるようにしたい〜、と、某さんに改良をお願いしたモノです。

今回許可をいただきましたので、こちらで公開させていただきます。

 

下記からコピペでどうぞ。

なお、スクリプトやマクロ類、ちょこちょこ改変してたりするので、自己責任でどうぞ。

これで皆さんの組版ライフがちょっと楽に、ちょっとハッピーになれますように〜

 

追記

Mac版InDesignに、Wordから書き出したrtfを配置するとラテン拡張文字が文字化けするので、Mac版InDesignを使ってる人は要注意かも。rtfに書き出した段階では問題ないので、それをリッチテキストエディターで開いてUTF-16形式に変換保存できればいいのかなぁ? 私のところにMac環境がないので今検証できないんだけども。そもそもWord側に書き出し時のエンコードの設定ってあるんだろうか?

リンク

続きを読む >>
| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
あけましておめでとうございます

昨年に引き続き、頑張ってお仕事してまいります。

よろしくお願いいたします。

まずは、ブログも去年は正規表現検索置換まで書いたので、今年は正規表現スタイルについても少し書かなきゃなぁ。

あと、組版の見本頁も作りたい。今までお仕事したデータは自分の名前で出して良いか判らないモノが圧倒的に多いので、見本として新規に作っちゃった方が良いよね〜と思いつつ、面倒で放置してたのよね(;^_^A いい加減手をつけなければ。

 

| 日々つれづれ | comments(0) | - | pookmark |
#正規表現 5

例:テキストファイルの中で、

あー
あーー
あーーー
あーーーー
あーーーーー
「ー(長音)」2文字以上の物を、長音の数だけダッシュに変換したい。

 

音引き以外の次に音引きが2個以上あって次に音引き以外が来るまで、

(?<!ー)ー{2,}(?!ー)で検索は出来る

置換に「ー(ダッシュ)」を、2つなら2つ分、3つなら3つ分と入れて置換したい。

ところで、この(?<!ー)ー{2,}(?!ー)、最後の(?!ー)、後ろに音引きがない、は不要と思われる。なぜなら、量指定子ー{2,}で音引き2個以上となっているため、音引き以外が来るまでという意味を含んでいると思う。

 

これ、InDesignの検索置換だけでできます。

ただ、複数回の置換をするだけ。

検索文字列:(?<!ー)ーー(←前に音引きのない音引き2つ)

置換文字列:──(←ダッシュ2つ)

これで、いくつも音引きがつながってるののうち、前2つがダッシュに変わりました。

次に、

検索文字列:(?<=──)ー(←ダッシュ2つが前にある)音引き

置換文字列:─(←ダッシュ1つ)

これを一括置換。念のため置換数が0になるまで繰り返す。

 

続きを読む >>
| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |
#正規表現 4

正規表現1〜3はメタ文字の説明をしたので、

実践例を書いていこうかな。

 

検索置換でテキスト整形

正規表現を使って検索して置換する。

 

例:行頭の不必要なスペースを消す。

検索文字列:^[  ]+

置換文字列:空のまま

行頭→^

全角、半角スペース→[  ]

(見えないけど、全角と半角スペースが入ってます)

 

これで全角と半角スペースが行頭にある分は全部削除されます。でも、ちょっと待って。行頭にスペースをいれて位置合わせしてる場合、ないかなぁ?

^[  ]{2,}¥tに置き換えれば、2つ以上続く全半角スペースがタブに変わる。

その後で残った行頭のスペース1個を、^[  ]を置換文字列を空白にして置換する。

 

続きを読む >>
| ワンポイント | comments(0) | - | pookmark |

CALENDAR

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

CATEGORIES

SELECTED ENTRIES

ARCHIVES

RECENT COMMENT

LINKS

PROFILE

SEARCH

MOBILE

qrcode